大量殺戮には必ず、アウシュヴィッツ並の施設が必要などということはない〜『再審「南京大虐殺」』のおかしな論理

下のいかにもな雑誌を立ち読みしていたら、アウシュヴィッツを引きあいに出した南京事件否定論にあたった。

アウシュヴィッツですら、殺害数は一日平均710人であったのに、一日に数万殺すためにはアウシュヴィッツ並の施設がいくつも必要となるはずだ、というものだ。南京事件について、言われているような大虐殺をするためには、原爆が必要、という否定論があるが、アウシュヴィッツ南京事件否定論に持ち出されるものらしい。この主張を調べてみると、下の本にまで行き着いた。(漢数字は、算用数字に改めた)

再審「南京大虐殺」―世界に訴える日本の冤罪

再審「南京大虐殺」―世界に訴える日本の冤罪


 大量殺害施設として名高いナチスのアウシュヴッツでさえ、殺害数は一日平均710人であった。一日平均3万8千人も殺害するためには、アウシュヴッツ並の施設が53箇所も必要となる。もちろんそんな施設はなかった。
 この本に上記のような記述があるが、おかしなところがふたつある。
 ひとつは、算術平均を勝手に上限値とみなしていること。先に引用した論理が成立するのは、アウシュヴィッツで、毎日、判で押したように710人が殺されていた時だけだ。アウシュヴィッツは、当初、ポーランド政治犯を収容していたし、近くの化学プラントでの強制労働に従事させられていた被収容者もいた。一日710人というのが上限値であったはずがない。例えば、連れて来られた人々を到着してすぐに殺戮するためだけに建設されたトレブリンカ強制収容所では、一日当たり1600人以上の人間が殺されている。
 
ふたつめは、人間を大量殺害するためには、必ず、アウシュヴィッツ並の施設が必要である、という前提をおいていること。むろん、そんなことはない。1945年3月10日の東京大空襲では、十万人もの死者が出た。『再審「南京大虐殺」』の論理が正しければ、アウシュヴィッツ並の施設が東京に140個も必要になる。もちろんそんな施設はなかった。それは、航空機と焼夷弾を使ったからで、装備の劣る日本軍にはできない、という人間がいるかもしれない。それでは、紀元前216年のカンナエの戦いでは、数万のローマ軍が一日の戦いで、カルタゴ軍に殺された。もちろん、カルタゴ軍は人間の筋力に頼るような武器しか持っていなかったし、同等の武器で抵抗するローマ軍を相手にした結果だ。もちろん、当時のイタリア半島にはアウシュヴィッツのような絶滅収容所はない。

 いずれにせよ、アウシュヴィッツですら、殺害数は一日平均710人であったのに、というのは、もっともらしい数字をいじくる、南京事件否定論のひとつであるというしかない。